住まいのヒント

工務店・ハウスメーカー どっちを選ぶ?

みなさんこんにちは 千歳の住宅会社、株式会社生杉建設です。当社は、千歳・恵庭・苫小牧・北広島・長沼・安平・札幌・江別市などで家づくりをしていますが、お客さまに「生杉建設はハウスメーカーですか?」と聞かれることがあります。

そこで今回は、工務店とハウスメーカーの違いについてお話しします。

住宅の新築、リフォーム、メンテナンスなどをメインにする建築会社のことを住宅会社、あるいはハウスメーカー、工務店、ビルダーなどと呼ぶことがあります。それぞれ明確な定義はありませんが、呼び方が異なるのは、それぞれに特徴があるためだと思います。

ハウスメーカーとは?

ハウスメーカーとは、工場で資材を生産し、規格化された工法で住宅を大量生産する大手住宅会社のことです。セキスイハイム、ダイワハウス、住友林業、三井ホーム、一条工務店などが代表的なハウスメーカーです。全国展開し、住宅展示場にモデルハウスを出店しテレビCMなどでブランディングを行っています。商品、営業、設計施工、保証、宣伝に至るまでマニュアル化されていて、品質の均一性、大手ブランドの安心感などは魅力でしょうか。

その一方で、デザインや設計の自由度、地域の気候風土に合わせた家づくり、宣伝広告費も含めた住宅価格などの面は弱点かもしれません。千歳や恵庭市内に支店があるハウスメーカーはそれほど多くありませんが、札幌の支店が対応することが多く施工に関しては地場の工務店が担うことが多いと思います。

工務店とは?

工務店とは、およそ半径50キロ程度など、比較的商圏を絞って、地域密着のきめ細かい家づくりを行う住宅会社です。比較的経営規模、社員数の少ない場合が多いと思います。

地元からの評判がよければ、口コミや紹介で家づくりを依頼されるという意味で、地域からの信頼を大切にして、顧客の細かな要望に応え、オリジナリティのある家づくりを行い、引き渡し後もアフターメンテナンスなどきめ細かい対応を行う会社が多いと思います。

ただし、工務店にも様々なタイプがあります。設計者や施工管理、大工さんが所属し建て主さまと直接契約を交わしている工務店もありますし、フランチャイズに加盟し、そのブランド、設計プラン、建材や施工ルールなどは本部の指示に従い運営している工務店、さらにはハウスメーカーの下請けとして施工管理に専念している工務店もあります。

どこの工務店が、自分の家づくりにあった、理想を叶えてくれる工務店なのか、見定める必要があるのが工務店選びの難しさかもしれません。

ビルダーとは?

ビルダーという呼び方もあります。とはいえビルダーという呼び方はそれほど一般的ではないかもしれません。明確な定義はありませんが年間30棟前後の中規模住宅会社をさすことが多いと思います。地域密着の工務店が経営を拡大し、ビルダーになるケースの多くは

などの要因があるかと思います。

生杉建設は工務店です!

株式会社生杉建設は、1978年、北海道千歳市に創業して以来、お客様の要望に柔軟にお答えする自由設計の注文住宅に取り組んでいます。また、断熱気密性能や耐久性など、長く住み続けることでその住まいの良さが実感できる家づくりを重視してきたのは、地元のお客様の評判と口コミを頼りにしているからです。
 
設計・施工・アフターメンテナンスに至るまで自社で行っています。専属の大工さんや地元の職人さんたちと連携しながら家づくりを続けています。
 
地域密着でお客様の要望重視、自由設計の注文住宅をメインにしているという意味で、生杉建設は工務店だと思います。社員数が20名以上いて、不動産やリフォームの事業、公共建築なども行うという意味ではビルダーのような面も持っているかもしれませんが、工務店の良さを守り続けていきたいと思っています。

TOP 見学会
情報