住まいのヒント

楽器と暮らす住まいの工夫

「ピアノやドラムを置きたいけれど、防音やスペースが心配…」

そんな声をよくいただきます。

今回は、 防音対策・収納・インテリアの工夫など、楽器のある家づくりについてご紹介します。


⚡防音対策

楽器のある暮らしで一番気になるのは「音」。

  • 壁や天井に防音材を取り入れる
  • 内窓を設置する
  • ドアの隙間を減らす

など、住まいの工夫をしておくと安心です。特にピアノやドラムのような音量の大きい楽器は、防音室を取り入れるご相談もあります。

また、リフォームで対応できることも多いです😊


🎹楽器とインテリアの両立

楽器は大切な道具であると同時に「インテリアの一部」でもあり、

楽器があることで空間に個性が生まれます😊

  • リビングにピアノを置いて家族で音楽を楽しめる空間に
  • 木のぬくもりと調和するギターラック
  • 吹き抜けやリビングの一角に飾るように

などなど、楽器の置き場所は人それぞれ。

リビングに置きたい方もいれば、別の場所にしたい方もいらっしゃいますよね。

例えばピアノでいうと、最近はインテリアと調和する木目調のピアノも出ていますが

比較的黒が多く、置いているとインパクトがあります。

リビングに置くのであれば、アイアン調のアイテムを取り入れたり、落ち着いたトーンの木目と合わせるとインテリアの一部として馴染んできます😊

ギターや管楽器は、壁にかけて収納するとインテリアにも映えます。

楽器をインテリアの一部として考えることで、家全体に統一感を出すことができますよ♪

また、ピアノやドラムのような大きな楽器は「スペース」が必要になります。

重さのあるグランドピアノなんかは床の補強も。

間取りを決める時に、【何を?何処に?】と、【搬入経路】など間取りの打合せの段階から

しっかり計画が必要になってくると思います!


🎵楽器の収納とメンテナンス性

楽器にとって大切なのは湿度管理。床暖房やエアコンの風、直射日光が直接当たらない位置に置いたり、調湿機能のある素材を選ぶのもポイントです。


💖音楽を楽しむ暮らしを叶える特別な住まい

子どもが自然と音楽に触れたり、家族で演奏を楽しんだり。

楽器のある家は、音楽を楽しむ暮らしを叶えるだけでなく、家族のコミュニケーションも豊かにしてくれる空間です。

「ピアノを置きたい」

「防音室をつくりたい」

「リビングに楽器を置ける間取りにしたい」

楽器を楽しむ空間づくりは、リフォームでも新築でもご相談いただけます✨

TOP 見学会
情報