今川章規

【家事にも無駄がないとは?食洗器が魅力かも?】

今日はビルトイン型食器洗い乾燥機について書いてみようと思います。

※写真はPanasonicのキッチンについている最近はやりのフルオープンタイプの食洗器です。

「ビルトイン食器洗い乾燥機」を焦点に絞って書いてみますので、

当てはまらない人、おっ!確かにそうかも!賛否両論あろうかと思いますが、ちょっと読んでみてください。参考になると嬉しいです!

平日の夜、仕事を終えて帰宅するのは19時すぎ。
そこから夕飯、子どものお風呂、寝かしつけ。
そんな慌ただしい毎日でも、“ムダのない家事”を心がけたい、

「時短」という言葉が流行り始めてずいぶん時間が経っていると思います。もう少し言葉を変えて書いてみますが、

そのカギになるのが、「ビルトインタイプの食器洗い乾燥機」。かも知れません。

家づくりの会社のブログですから、食洗器のメリットを考えてみると・・・

【手洗いよりも洗浄力が高く、油汚れもスッキリ
しかも、高温洗浄による除菌効果もあり、清潔感も段違い。
スイッチひとつで乾燥まで自動で完了するから、水が飛び散ることもなく、キッチンが散らからない】のが嬉しいポイントです。

手洗いだと20〜30分かかる作業も、食洗機なら**「ながら家事」で完結**。
子どもとお風呂に入りながら、夫婦で映画を見ながら、洗い物は静かに完了しています。

さらに、水の使用量も手洗いの約1/3程度に抑えられ、省エネ・節水にも貢献
まさに、効率も環境も“スマート”にこなす、現代の住宅設備です。

「家事ができる人」じゃなくて、「家事を合理的に回す人」へ。
これからの家選びには、単純に「時短」という言葉だけではなく暮らしの効率”も問われる時代かもしれません!

と、書いてみましたが、私は滅多に食洗器を操作することはありません。食器は手洗いする方が好きです笑

とは言え、私の妻は食洗器が壊れると困る!と言っております。

結論としては、使ってみると単純に「便利」ということが言えますし、いくつかメリットもありますので、取付の費用や10年単位で部品交換が必要であることも鑑みて悩んでいただけると嬉しいです。

冒頭に書きました通り、このブログが少しでも参考になさってくださいませ!

TOP 見学会
情報